
今日は同窓会館で二つの行事がありました。午前中は留学フェローシップ。海外の大学に通っている日本人学生が上田高校に来てくれて、海外の大学進学に興味のある東信地区の高校生15人に、ガイダンスをしたり、ワークショップをしたりしてくれました。若い時の海外経験は大きなものを与えてくれます。将来的には日本の高校生も海外への進学を自然に考えるようになるのではないでしょうか。
午後は長野県高等学校英語教育研究会 ETAN 総会、研究協議会が開催されました。講演は新しい学びの形がたくさん紹介されて、PBLやSELの可能性などについて議論されました。ミネルバ大学の学生が2人来てプレゼンしてくれました。全く新しい大学のシステムがとても刺激的だった。
教育は新しい時代に着実に向かってますね。
Posted by 長野県長野高等学校長 at
20:55