2019年07月19日   ジョニー



今日は午後に菅平中学校にお邪魔して、40分間未来の人々に一生懸命語りかけた。みなさん、注意深く話をきいてくれて、よく考えたうえで自分の意見をのべることができるので、私はとても感心しました。

菅平といえばラグビー・イタリアチームですよね。写真は菅平のサニアパークから大松山のほうをみています。菅平中の校長先生に「いい景色ですから是非」とすすめられ、帰りによりました。

「ラグビーは少年を大人にし、大人にいつまでも少年の心をわすれさせない」という言葉がありますが、私の周囲でラグビーに夢中になっている方々や教え子たちをみると、本当にこの言葉のとおりだと思います。

前のワールドカップの南アフリカ戦のようなことが、また日本で起きるのでしょうか。わくわくしますね。

菅平から帰ってくると、この春まで上田高校で一緒につとめてくださった方がいらしていて、お会いしました。月曜日の野球の試合も応援に来てくださっていた。仕事の内容は学校ではなく、空を飛ぶほどの激務だと聞いていますが、波乗りジョニーでお願いします。



昨日今日とアメリカとドイツの高校に通っている高校生二人が、上田高校を訪問し、二日間だけですが生徒諸君と学習をともにしました。是非、話したいと思っていたので、放課後校長室にきてもらいました。

上田高校で感じたことを話してもらったら、学年集会で生徒が集まり、話をはじめようと人が前に立った時、それだけで生徒たちが自然と口を閉じ静寂になったのが、「めりはりがあるな」と思ったと言っていました。それと数学のレベルが高い。

お元気で、またお会いしましょう。

定時制は今日を最後に一足早く、夏休みに入りますので全校集会がありました。生活指導の先生がおっしゃるように、見聞をひろげ充実した夏休みにしてください。


Posted by 長野県長野高等学校長 at 20:28