2019年06月05日 寄席

朝、1時間目、校長室のドアを開けていたら生徒がわいわいがやがやしている、いい授業をしている物音が聞こえてきたので、どこだろうと思って見に行ったら上の写真の授業でした。校長室の窓の向こうには定時制棟があり、全日制の1年生の一部が使っていますが、2時間目のはじめに元気なあいさつの声が聞こえてきました。はつらつとしていていいですね。
今日は全日制は午後に芸術鑑賞として、サントミューゼで寄席を聞きました。私は優先すべきことがあり、残念ですが聞くことができませんでした。江戸落語と上方落語あわせて三席と漫才という構成で、日本の話芸にふれるいい機会になっただろうと思います。「生徒は大うけでしたよ。」今日は午前中が染谷丘高校、明日は上田千曲高校と上田東高校が同じプログラムを鑑賞します。
そのあと全日制の先生方は学校に戻っていただいて、職員会議でした。スタートが遅かったので、会議の終了も遅くなってしまった。先生方、ご苦労様でした。定時制は普通授業でした。
Posted by
長野県長野高等学校長
at
20:38
この記事へのコメント
とうとう鯉が一匹死んでしまいました。その死体を亀がついばむという無惨な光景が繰り広げられています。
結局あなたたちはこの数ヵ月自分たちでは何も行動してきませんでした。まさか市や県の職員が網持って鯉を捕まえに来るとでも思ってたんですか?鯉なんて知ったこっちゃないですか?でも、当事者はあなたたちだけなんですよ。
鯉の命ひとつ守れないあなたたちが一体何を守れますか?
結局あなたたちはこの数ヵ月自分たちでは何も行動してきませんでした。まさか市や県の職員が網持って鯉を捕まえに来るとでも思ってたんですか?鯉なんて知ったこっちゃないですか?でも、当事者はあなたたちだけなんですよ。
鯉の命ひとつ守れないあなたたちが一体何を守れますか?
Posted by 憂う人 at 2019年06月07日 06:46
いつもご心配していただき、ありがとうございます。
この件について、本日のブログで取り組みの状況を書くつもりです。
さらにおたずねのことがあれば、学校に直接おいでいただくか、学校代表メールへご意見をお寄せください。
学校代表メール: ueda-hs@pref.nagano.lg.jp
この件について、本日のブログで取り組みの状況を書くつもりです。
さらにおたずねのことがあれば、学校に直接おいでいただくか、学校代表メールへご意見をお寄せください。
学校代表メール: ueda-hs@pref.nagano.lg.jp
Posted by 長野県上田高等学校長
at 2019年06月07日 18:08
