
今日は丸子修学館高校で一日中会議でした。朝6時前に長野市の自宅を出発し、一旦学校で教頭先生と打ち合わせをして、丸子に向かいました。30年も前、小県郡丸子町だったころ(今は上田市の一部になっています。)私は丸子に住んでいて、たまに訪れるととても懐かしく感じます。
大屋駅からの国道はもっと近く感じていましたし、住んでいたアパートももっと大きかったように感じます。当時お世話になった方々はどうしていらっしゃるかと思います。
会議の冒頭でご挨拶があり、グレタ トゥーンベリさんの「希望を持つことは大切です。けれどそれよりもたいせつなのは行動することです」という言葉が引用されていました。年の初めての会にふさわしいと思いました。
フィリピンのタール火山が噴火し100万人が避難しています。本校のスタディーツアーに影響がないかも心配ですが、このような大規模な自然災害が社会全体にどのような影響を与えるのかが気になります。
Posted by 長野県長野高等学校長 at
20:35