2019年11月20日   今もその途中



今日発行されたSGH通信によると、本校115期のOGが国連ボランティアとしてアフリカのマラウィに赴き活躍しているそうです。駐マラウィ大使も上田高校のOG。数年前に本校で講演していただきました。大使とともに撮った写真とともに、この卒業生のメッセージも掲載されている。

「マラウィは政治や経済が不安定な世界最貧国ですが10~30歳の人口が全体の4割と、日本とは真逆な環境でこれから成長が期待できる国でもあります。」「私は高校時代にフィリピンでストリートチルドレンに出会ってから、課題解決の一員に加わりたい、できる限りの貢献をしたい、その思いから勉強し、挑戦し、自分の可能性を広げ、今もその途中にいます。」

11月7日に筑波大学東京キャンパスで開催された第8回高校生国際ESDシンポジウムに参加した2年生生徒のレポートものっていました。フィリピン、タイ、インドネシア、オーストラリアの学生たちと貧困問題についてグループディスカッションしたとあります。自分の意見をはっきり主張できたかな。

今日は全日制・定時制とも職員会議がありました。定時制では成績会議を行いましたが、「とてもよく努力しているクラスです」というようなコメントがいくつも出され、うれしい気持ちになりました。

来週はいよいよ台湾研修旅行があります。明日は2学年の結団式があります。


Posted by 長野県長野高等学校長 at 20:42