
写真は本校芸術科の高栁先生の作品で、国立新美術館で開催中の日展で展示されています。写真では色合いとか雰囲気がよく伝わらないので先生に申し訳ないけど、初夏5月くらいの、若葉と木洩れ日が美しいお宮の境内です。私の誕生日は5月の10日ですが、ちょうどそのころはこんな感じかな。実際に絵を見ないとわかりませんね。
今日はSGH運営指導委員のみなさんと、県教育委員会から担当者の方々が来校され、会議室でSGH運営指導委員会が開催されました。
学校から中間報告をし、各委員の皆様からご質問とご意見をうかがったのち、台湾で全員があちらの高校生と行うプレゼンテーションの準備の様子を参観していただきました。
5年間の取組を積み重ねてきて見えてきたものは何か、というようなお話をさせていただきました。この間学校も成長しましたが、県内の状況も大きく変わりました。生徒の探究活動や主体性を伸ばすための取組が増え、高校生のプレゼン大会もたくさん開催されるようになりました。
今後もこれまでの成果と知見を、いろいろなところに役立てるようにしていきたいと考えています。
今日は特別日課の最後の日です。掃除を朝することももうこれで終わりです。明日からようやく普通日課にもどります。
Posted by 長野県長野高等学校長 at
20:42