
今日は定時制通信制の北信越ブロック会議があり、朝から松本市に向かいました。北信越5県から定時制通信制を持つ学校の校長や教頭が集まり、2日間の日程で研究協議を行ったのです。
定時制や通信制は、時代や社会の一面を反映して、いろいろな役割を果たしてきました。研究協議の内容も多岐にわたり、なるべく多くの生徒に充実した後期中等教育をさずけるため、さまざまな取組がなされ、進化していることがわかります。最近開校した広域通信制の学校の中には、多様な学びの可能性を広げていると感じられるようなところもでてきました。
2日間の大会を取り仕切った長野県定時制通信制部会事務局の先生方、ご苦労様でした。
午後帰校。今日は全日制は普通授業。定時制は一斉考査。全日制の一斉考査の一週間前になったので、班活はなく放課後は静かです。3年生がひとり、面接試験の対策をしに校長室を訪れました。
今朝考え事をしながら、ガソリンスタンドで車に給油したところ、ガソリンタンクのふたを閉め忘れて発車しそうになりました。スタンドの方が出てきて注意してくださった。くわばらくわばら。
Posted by 長野県長野高等学校長 at
20:28