
上の写真は、21日に全日制の職員会議後におこなった研修会の熟議の様子です。にぎやかに、しかし真剣に取り組んでいただきました。
昨日は学校を空けたので、今朝コンピューターをひらいてみたら、私の決裁を必要とする、夏休み中の先生方の出張に関する文書が、それこそ「これでもかっ」というくらいに溜まっていました。学校がはじまったので、夏休み中の班活の遠征や研修、会議の報告を全日制・定時制の先生方が一斉に提出してくださったのです。誰もいない校長室で、その数の多さに「おおーっ」と感嘆の声を上げ、しばらく固まっていました。
夏休み中のご指導、ありがとうございました。今日は夕方、全日制の先生方の暑気払いがあり、気持ちもあらたにがんばりましょうとお願いしました。
今日、昼に吹奏楽の壮行会を放送でおこないました。本校吹奏楽班は25日浜松市で開催される東海コンクールに出場するのです。生徒が集まって応援することはできませんでしたが、これまでの思いをすべてこめた、満足のいく演奏をしてきてほしいと思います。
夕方、卓球班の大先輩方(65期)のみなさんが来校し、卓球のボールを現役生にプレゼントしてくださいました。「私たちのころは5人しか班員がいなかった」とおっしゃっていましたが、今では国際大会での日本選手の活躍などで競技の人気が高まり、1・2年生だけで20人以上の班員がいます。
夏休みが明けて、ベルギーとアメリカに留学していた本校生が復学しました。今月一人フランスへ1年間の留学に旅立ちましたが、9月からは逆にフランスから女子の交換留学生が来ます。通学の練習をかねて月曜日に登校するとのこと。どんな人が来るのか会うのが楽しみですねー。
明日、土曜日は公開授業日です。あらかじめ申し込みいただかなくとも、どなたでも参観していただけます。工事などしていまして、駐車場はありませんので、お車での来校はご遠慮ください。
Posted by 長野県長野高等学校長 at
21:07