2019年07月02日    新月

新月

今日、昼頃佐久大学の盛岡理事長さんがおみえになり、校長室で1時間半ほどお話ししました。盛岡理事長さんには先日の北陸新幹線サミットで講師としてご指導していただきました。そのときの感想やら、高校生の探究についてのお考えなどを聞かせていただきました。とても、本質的で、わかりやすいお話しだった。

日本の若者の自己肯定感が低いというが、自己肯定感とはなにか。いろいろな自己肯定感があると思うが、人からほめてもらわずとも、また、人と自分を比べずとも、自分のありようを肯定できる感情が本当の自己肯定感ではないか。

確かに、人と比べることでしか、自分を肯定できなくなっているとしたらさみしいことですね。

今日は新月。明日は南半球で皆既日食があります。

昔読んだ「天文台日記」という本に「天候に左右される観測は一種のギャンブルである。とくに皆既日食の観測の場合には、数十秒の晴天に対して何年もの努力を賭けることになる」という一節があって、心に残っています。

全日制・定時制ともに、松尾祭準備で盛り上がってきました。



Posted by 長野県長野高等学校長 at 20:20